【もう迷わない!マニラ空港からの移動とマニラのホテル】役職定年オヤジのタイ・フィリピン旅行2025年7月版

旅行

この記事では、2023年7月から2025年7月までの2年間で、10日間程度の旅程で複数国を巡る海外旅行を5回経験した私が、フィリピン・タイ旅行のリアルな体験をもとに

フィリピン・マニラ空港[空港コード:MNL、マニラでの呼び名:NAIA(ナイア)]からホテルまでの移動

そして、マニラ地区のホテル選びの参考情報を公開します。

移動は、Grabタクシー(ウーバー・タクシーの東南アジア版)一択!

そして、観光やホテルの選択に迷わないために
フィリピン・マニラ界隈の各地区の特徴をざっくり説明

ホテルは、目的別にお勧めを紹介!

高くて日本で味わえないようなラグジュアリーな経験を味わいたいなら
ザ・ペニンシュラ マニラ(The PENINSULA MANILA)

夜遊び重視なら
アメリホテル・マニラ(Amerie Hotel MANILA)

清潔で安く泊まりたいなら
ホップイン・エルミタ・マニラ(HOP INN Ermita Manila)

皆さんの旅の参考に!!

【注意!】フィリピン・マニラ空港(MNL)到着で迷わないために

前回のブログ】

を読んだ方は、スマートに成田を出国できたと思います。
マニラ空港(空港コード:MNL)には4つのターミナルビルがあります。

ZIPAIRは、マニラ空港 第3ターミナル(NAIA3:ニノイアキノ空港 第3ターミナルビル)に到着します。マニラ空港よりフィリピンではNAIA(ナイア)と呼ぶ方が一般的です。

ちなみに、スターアライアンスのタイ航空(TG)や日本航空(JL)は第1ターミナルです

私は、旅行開始のころ(2023年)やタイからフィリピンに移動する際は、タイ航空を使っていたので、初めてZIPAIRで来たときは空港の様子が違って、パニックってしまいました。
(ターミナルビルが違うので当たり前ですよね(笑))

日本からマニラ空港へ行く主な航空会社の到着ターミナルは現在、以下のようになってます。
(中華系エアラインの使用については、日本からフィリピンへ行く際は、あまりメリットが感じられないので記載しておりません。 <m(__)m> )

  • 日本航空(JL)      :ターミナル1
  • ZIPAIR(ZG)      :ターミナル1
  • フィリピンエア(PR)   :ターミナル1
  • 全日空(NH)       :ターミナル3
  • セブパシフィック航空(5J) :ターミナル3
  • エアアジア(AK)    :ターミナル3
  • ジェットスター(GK)  :ターミナル3

航空会社の使用ターミナルの変更は2023年から変更になってます。
(古い情報がWEB上に残っているので、出発の際は必ず確認のこと!)

ターミナル間の移動については、たびまみさんのブログ

『【2025】フィリピン・マニラ空港|乗り継ぎ注意点』

が詳しいので、参考になると思います。

迷わないための【空港からホテル】までの【移動方法】の注意点

マニラ空港ターミナル1からでもターミナル3からでも、ホテルまでの移動方法はGrab(グラブ)タクシー一択です。

タクシーにも、一般のメータータクシーや空港公認のメータータクシー・イエロータクシーなどがありますが、安全性、料金の安さ、今後の市内観光の利用を考えるとGrabタクシーをお勧めします。

メータータクシーは、安いのですが、ボラれる確率や安全上のリスクもGrabタクシーに比べて高いです。

第1・3ターミナルの出口を出ると、外にGrabカウンターがあります。GrabカウンターでGrabタクシーを呼んでもらうこともできますが、ぜひ自分でアプリを使ってGrabを呼んでください!

Grabはアプリの地図から乗車場所と降車場所を設定し、車種を選択し、事前に料金を確認し、OKなら申し込みます。アプリ上でこちらに向かっている車が見えて面白いです(笑)

ただ、ターミナル周辺は込み合うのでGrabで運転手とマッチングされても、お互い見つけられず運転手側からキャンセルされる場合あり!

私の場合、返金はちゃんとされますので心配しなくて良いと思います。

また、アプリには緊急通報ボタンがあるので何かあった場合の安心感あり。

日本でGrabアプリをインストールして設定を済ませておくと便利!
私の使い始めの頃は、日本ではインストールして支払の設定ができませんでした。
(私は、携帯電話の位置情報を切ってインストールしました。)

しかし、今はできるみたいです。

支払方法はクレジットカードも可能ですが、デビットカードを標準支払方法にするのがおすすめです。

私は、楽天VISAカードを使用していますが、事前に海外で使用する期間の申し出をしていなかった時、バーで会計しようとしたとき、クレジットカード払いができませんでした。(涙)

海外で不正利用の疑いが検出されたみたいです。

(楽天カード利用者は、海外旅行に行くときは忘れずに事前にオンラインから届け出をしましょう!)

カードのロックを解除するために、カード会社に連絡してロック解除してもらわなくてはならないので、すぐには支払いができません。(次の日、チャットでロック解除してもらいました。)

そこで、楽天銀行のキャッシュカードに付帯するデビットカードを持っていたので支払できました。

デビットカードは口座にお金があればすぐ使えます。(クレジットカードに比べてセキュリティは低いということですが・・)

フィリピンでは、安全のため頻繁にGrabタクシーを使いますが、利用額はそれほど高額にならないので、デビットカードを標準の支払方法にしておくことが良いと思います。
(口座残高が少なくなったら、クレジットカードにしてもよいかも・・・)

【ざっくり地区解説】フィリピン・マニラ界隈を観光するとき、迷わないために!

マニラでホテル選びや観光するために、だいたいの地区と街の雰囲気を覚えていると便利です。

北から

・チャイナタウン地区

東南アジア最古のチャイナタウン
グルメやショッピングを楽しむのにGood!

・イントラムロス地区

スペイン統治時代の16世紀につくられたマニラ最古の城壁都市
観光するならここ!
ここは、フィリピンではなく、まるでスペインに居るよう・・

・マラテ地区

エルミタ地区(リサール公園があるマラテ地区の北部)とマラテ地区は、外国人観光客も多く訪れる観光地。フィリピンの都市と言われて思いつくイメージにもっとも近い感じです。

昼はロビンソンデパートやマニラ公園など親子づれにも人気ですが、夜はザ・歓楽街!
マラテ地区の北部は飲食店・カジノ・カラオケパブが所狭しと並んでいます。

日本の新宿歌舞伎町のイメージです。

夜遅く、マラテ地区に行くには必ずタクシーを使うように!!

・マカティ地区

マラテ地区とは打って変わて、近代的なオフィス街です。グリーンベルト・ショッピングモールなどには、ハイブランドのお店も入ってます。

日本で言えば、昼は東京 丸の内、夜は銀座・六本木みたいな感じかなぁ。
夜の歓楽街もマラテ地区に比べて高級感があります。

・BGC(ボニファシオ・グローバル・シティー)地区

フィリピンの大手財閥「アヤラコーポレーション」が1995年から都市計画に基づいて開発された近未来的な街。
道路・区画のきれいさや歩道の歩きやすさはみごと!

外国のグローバル企業が起業したり、マカティから企業・フィリピンの政府系機関の移転が進んでます。

駐在員も多く住む、安全な街。(でも、フィリピンですから・・・。夜は、日本と同じに考えてはいけません!)
街の感じは、シンガポールみたいな感じ。

・パセイ(Pasay)地区

空港があり、埋め立てされた湾岸には、巨大な商業施設「SMモール・オブ・アジア」やカジノ、インスタ映えするピンクのロビー、ライトアップされた噴水ショーなどが有名な高級リゾートホテル「オカダ・マニラ」があるところ。

【注意・驚愕!】マニラのホテルに宿泊するときの注意と驚くこと

マニラのホテルに宿泊するとき、日本と違い気をつけることや驚くことがあります。

ホテルのトイレで気をつけて!

マニラのホテルは下水の配管が細いため、トイレで紙を流してはいけません!!

大便をした後、トイレットペーパーを多めに使うと詰まってしまってトイレが使用不能になります。

便器の近くには蓋つきのゴミ箱があります。おしりを拭いたトイレットペーパーは、ゴミ箱に捨てます。日本人の感覚からすると抵抗がありますよね。

私は、用を足した後に、一度流し、おしりを拭いた後にもう一度流すようにしています。

また、シャワーの水は硬水なので、シャンプー後は髪がごわごわでぺシャンとなります。

気にする方は、日本から良いシャンプーを持って行ってください!

ホテルのアメニティに注意!

マニラのホテルはスリッパや髭剃りがないところが多いです。
中級ホテルでも所によっては、歯ブラシ・歯磨き粉や冷蔵庫もないところがあります。

(当たり前ですが、高級ホテルなら心配いりません)

また、日本のように備え付けのティッシュペーパーを置いているところも少ない!
コンビニで売っているティッシュも質が悪い。

日本からは、次のものを忘れずに!

  • 使い捨てスリッパかビーチサンダル
  • 髭剃り(現地で使い捨てを買うのもアリ)
  • 多めのポケットティッシュ

【感想!】実際にマニラのホテルに泊まってみた

フィリピンで実際に泊まってみたホテルの感想。

ザ・ペニンシュラ マニラ(The PENINSULA MANILA)はおすすめ!

高級ホテルであるペニンシュラホテル。東京や大阪で泊まろうと思ったら宿泊費は、軽く10万円超えぐらいからで、目玉が飛び出ます。
本来、私には宿泊無理なホテルグループです。

しかーし!! マニラなら泊まれます。一泊2万5千円位から!

場所は、『マカティ地区』写真は、大通り側からですが、実際のエントランスは、大通り裏側にあります。

ホテルのロビーもクラシカルで綺麗!

夕方には、吹き抜けの2階から音楽の生演奏を聴けます。スゴ!!

通路やエレベーターも広くて高級感があります。

私の宿泊した部屋はスタンダードルームでしたが、窓が広くて景色が良く、部屋が広くて快適!

最高級ホテルなので、サニタリーは綺麗で、外国のホテルには珍しいバスタブも当然あります。

夕食は、メインダイニングの『オールド・マニラ(Old Manila)』で、フレンチ!
入口は、目立たないところにあり、隠れ家的な感じ。

日本からコース料理を予約しようとしましたが、料理はアラカルトでコースがない!!
(今、コース料理があるかは、ホテルに要確認)

料金は、日本で食べる高級フレンチと同じぐらいの値段(1泊の宿泊費より高かった)

お味のほうは・・・・

美味しかったのですが、同じ値段なら私は、日本のフレンチを選びます。

食事の後は、メインバーの『ザ・バー(The Bar)』

早い時間なので、客は私一人。美味しいカクテルを一人飲んでいると、日本人女性と西洋人風男性のカップルが入ってきました。
日本人女性が話しかけてきた。
彼女はアメリカで飛行機の免許を取って、今は、フィリピンで働いているとのこと。
男性は仕事のパートナーで、一見すると白人のアメリカンに見えます。(実は、フィリピン人でした。)

話しが盛り上がったところで、カクテルを1杯ごちそうになりました。
その後、彼らとは普通に別れました。

こんな一期一会の出会いも旅の楽しみ!

次の日の朝、朝食はビュッフェです。

ビュッフェは人気らしく、入るまでに少し待ちました。

料理は、洋食・中華・日本食とあります。フィリピンと思えないクオリティ!

一回、食べてみることをお勧めします。

余談ですが、安く泊まるなら、Agoda とか Hotels.comとかです。

しかーし、ホテルに直接予約(日本語でWeb予約できます。)すると、ブッキングサイトとそれほど変わらない値段で、通常のチェックイン時間より前に(チェックイン日の朝6時)チェックインできたり、チェックアウトをかなり遅く(チェックアウト日の22時まで)追加料金なしでできます。

『ペニンシュラタイム』というそうです。
これは、早朝に到着する人・深夜に出発する人には魅力的なサービスです。

買い物に便利なモールに近い ホテル101マニラ(Hotel101-Manila)

ホテル101マニラ(ホテル・ワン・オー・ワン・マニラ)は中級ホテルで、パセイ地域にあります。

近くには、モール・オブ・アジアという、超巨大ショッピングモールがあります。
(近くと言っても歩くと大変なのでGrabです。)

歩ける範囲に、カフェやレストランがあります。吉野家(味は日本と同じです)も近くにあり。

部屋は清潔です。ホテルの隣に、ハンバーグ店のジョリビーとランドリー(洗濯屋)があります。
ランドリーは、次の日には仕上がるので、長期旅行の時、便利です。

左の画像は入口。

下の画像は、窓からの眺め。

部屋中は、こんな感じ

迷わない!マラテ地区のホテル選び

  • アメリホテル・マニラ(Amerie Hotele MANILA)
  • マニラ・ベイ・シティ・ビュー・ルーム・ウィズ・フリー・プール
  • ホップイン・エルミタ・マニラ(HOP INN Ermita Manila)

カジノや夜遊びに便利なマラテ地区。

巨大なロビンソンデパート、多くの飲食店、カラオケバーなど徒歩圏内!
(でも、移動はGrabでね!)

アメリホテル・マニラ(Amerie Hotele MANILA)

今のところの私の一番のお気に入り。立地の良さとサービスと値段のバランスが良い

部屋はのライトは暗めですが清潔です。

マニラ・ベイ・シティ・ビュー・ルーム・ウィズ・フリー・プール

マニラ湾の夕日が見える部屋を取りたくてHotels.comでから予約。
(他のサイトでは見つけられませんでした。)

マラテのボコボ通りにあるバーチ・タワー(Birch Tower)という高層建物の中にあります。

Airbnbのように部屋のオーナーが広告を出して貸している感じ

おすすめは、しません。

ホップイン・エルミタ・マニラ(HOP INN Ermita Manila)

安いが、とても清潔なホテル。フィリピン旅行の定宿にしている人も多く、YouTubeに動画もアップされています。

シービューの高い階をリクエストすると美しいフィリピンの夕日をが見れて景色もGood!

ただし、料金は安いので、スリッパ・歯ブラシはありません。
(ホテル出口の隣がセブン・イレブンなので購入可能ですが、日本から紙スリッパ(又はビーチサンダル)・歯ブラシ・ポケットティシュをもって行くことをおすすめします。

冷蔵庫もありません。
1階のセブンイレブンからビールをいっぱい買ってくるとぬるくなります(笑)

欠点もありますが、「綺麗な景色を見ていたい」、「清潔に安く泊まりたい」人におすすめです。

【マニラのホテル選びの結論!】結局どこのホテルがおすすめなの?

結論は

Up to you !!  (あなた、しだい!!)

高くて日本で味わえないようなラグジュアリーな経験を味わいたいなら
ザ・ペニンシュラ マニラ(The PENINSULA MANILA)

夜遊び重視なら
アメリホテル・マニラ(Amerie Hotele MANILA)

清潔で安く泊まりたいなら
ホップイン・エルミタ・マニラ(HOP INN Ermita Manila)

コメント

タイトルとURLをコピーしました